環境土木工学科

災害から人命を守り、
安心で豊かな生活をめざす

キーワード
  • 安全?安心な市民生活
  • 国土?橋のデザイン
  • 環境?文化の構築

学ぶ領域

土木設計?施工?メンテナンス
生活に必要なインフラ(道路、鉄道、港湾、橋地下空間など)の計画?設計?施工と、メンテナンス?運営のための技術と仕組みを学ぶ。
防災と自然環境の活用
土(山地?地盤)と水(海?川)に係わる災害を防ぎ、豊かな自然を活用しながら地域と都市をつくる技術を学ぶ。
地理空間情報
高度情報化社会における環境の構築と運営を支えるための情報システムとして、GNSS?地理情報システム?電子地図の利活用などに必要な技術を学ぶ。

専門科目一覧

【1年次】

工学大意(環境土木)/土木数理/測量学Ⅰ?Ⅱ/環境土木工学設計Ⅰ

【2年次】

アカデミックライティング/構造力学Ⅰ?Ⅱ/環境材料学/土質力学Ⅰ?Ⅱ/水理学Ⅰ?Ⅱ/測量実習?演習Ⅰ/環境土木工学設計Ⅱ/鉄筋コンクリート工学

【3年次】

交通工学/土木施工学/測量実習?演習Ⅱ/構造設計学/地盤工学/空間情報工学/環境工学Ⅰ?Ⅱ/防災工学Ⅰ?Ⅱ/プロジェクトマネジメントⅠ?Ⅱ/環境土木専門実験?演習A?B /地域環境デザイン/地盤工学演習/空間情報工学演習/構造設計演習

カリキュラム、シラバス、教育目標

研究室一覧

3年次後学期から研究室に所属し、1年間半、テーマに沿って研究活動に取り組みます。テーマ設定から調査?実験、論文の執筆、発表までを行います。

設計?維持管理?防災?環境

地理空間情報?地域?環境計画

学科Q&A

Q

カリキュラムを具体的に教えてください。

A

測量学、構造力学、土質力学、鉄筋コンクリート工学などのインフラ?ハード系の科目から、環境工学、防災工学、交通工学まで幅広い専門科目が用意されています。工学部の他の学科と連携し、機械や電気などのセンサー関連や、IoTやAIを活用するための情報工学なども採り入れています。

Q

学び方にどんな特徴がありますか。

A

金沢にあるメリットを生かした学びを重視しています。例えば白山に行けば、土砂崩れを防ぐための防災技術を実際に見ることができます。加賀平野をリサーチすれば、数百年前に巡らされて今なお活用されている用水について学べます。地形的にも歴史的にも、金沢には土木工学の生きた教材が豊富にあるので、こうした素材をうまく生かすよう授業を組み立てています。

Q

土木工学に向いているのはどのような人でしょうか。

A

人や自然が好きな人であれば、男女を問わず土木を学ぶ素養があります。実際、全国各地出身の女子学生も多く在籍しています。土木といっても現場で力仕事をするわけではないので、最近では女性の活躍も目立ってきました。国内だけでなく海外でも活躍できることが土木の魅力のひとつです。また、東南アジア諸国など社会インフラの整備を進めている国々では、優れた技術力を持つ日本の技術者が高く評価されています。

Q

就職先はどのようなところでしょうか。

A

国土設計に関わるならまず公務員、国レベルなら国土交通省であり、自治体レベルなら都道府県や市町村の土木部などです。ほかには鉄道や高速道路などのインフラ関係や総合建設会社などの建設関連の企業があります。また、セメントなどの素材メーカーや建設コンサルタント業など、進路は幅広い業種に広がっています。

物語の始まりへ

180秒のヒューマンドキュメント「物語の始まりへ」はテレビで毎週放送中。学生たちの活躍が動画でご覧いただけます。

環境土木工学科の学生が登場する回

学科紹介リーフレット

環境土木工学科を紹介するリーフレットです。

進路?資格

主な就職先 (学部卒業生、過去3年間の実績)

  • 安藤?間
  • 植木組
  • 川田工業
  • 北野建設
  • 熊谷組
  • 鴻池組
  • 五洋建設
  • 清水建設
  • 東京発電
  • 大成建設
  • 大成ロテック
  • 竹中土木
  • 東海旅客鉄道
  • 東洋建設
  • 戸田建設
  • 西松建設
  • NIPPO
  • 福田組
  • 国土交通省
  • 石川県庁 他

主な就職先 (大学院修了生、過去3年間の実績)

  • 朝日航洋
  • 国土交通省
  • 大成建設
  • 独立行政法人鉄道建設?運輸施設整備支援機構
  • 東京発電
  • ノザワ 他

取得推奨資格

  • 測量士補
  • 土木技術検定(2級土木技術者)
  • 施工管理技術検定(電気、土木、造園、管)
  • 危険物取扱者 甲種、乙種
  • 公害防止管理者

取得できる教育職員免許状

高等学校教諭一種免許状(工業)

KIT金沢工業大学

  • Hi-Service Japan 300
  • JIHEE
  • JUAA
  • SDGs

KIT(ケイアイティ)は金沢工業大学のブランドネームです。

Copyright © Kanazawa Institute of Technology. All Rights Reserved.